(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
私の教室が他と違う点としては
[感染症対策]のページにも書いたように
2005年の鳥インフルエンザ以来、レッスン空間の安全性を求め続けており、
こうした探求の成果によって、新型コロナウイルスにも十分対応できています。
あわせて
専門家の助言も踏まえて長年に亘り探求した、生徒さんの日々の体調維持や、
レッスンに通われる際の移動中の感染症対策としての安全性を高める点でも、
確実に効果的であると思われる最新のツールやマテリアルもお伝えしています。
新型コロナウイルスへのそうした対応は、変異や感染の拡大などに対しても
安全かつ確実に対処可能な方法だと考えるとともに、新型コロナウイルスに
留まらない感染症への対策として、今後も追求し高め続けたいと思います。
そうした際に
[感染症対策]のページで は い を選択すると見られるリンク先の機器の数々は
[お手入れランプ]が一か月強毎に点灯するものの、それでは遅いので
水を使わない機器では、3週間毎に4時間かけて全ての内部清掃を行うとともに
レッスン空間の安全性を求めるためには、そうしたメンテナンスは必須で、
優れた機器が、日々の徹底したメンテナンスによって性能を発揮することは
またさらに
私の教室が他と違う点としては
レッスン形態 教室の場所 空き状況のページの
レッスン対象の項目にも書いたように
“初心者”では
「趣味でも基礎からしっかり学びたい」という方や
“上級者”では
音大生・音大既卒者・プロの演奏者・指導者の方など
幅広くレッスンを行っていることから
趣味として習うにしても、ヴァイオリンが本当に上達したいと願う方々に加えて
趣味ではなく生業として、ヴァイオリンを演奏したり指導している方々にも通って
来ていただいています。
そして
音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンのページに書いたように
音楽大学生・音楽大学卒業者の方においては
「曲を弾いていただけで、基礎の学習が蔑ろになっている」
演奏者の方においては
指導者の方においては
「音大を卒業していても、教本の正しい使い方を知らない」
「音大の授業や今までも、音程の正しい取り方を習ったことがない」
ということで、私のレッスンを受けている方もいらっしゃいます。
そうした際に
初心者、上級者、指導者、演奏者、いずれの方々からも、レッスンの際に異口同音に
出る話に「名演や音源を何度も聴くことが上達の近道などと言っているのは勘違い
ですよね(笑)」と、なかば笑いのネタとなっているものがあります。
例えば料理の場合
まず何らかの料理を完全に作ってしまえるようになった
その後にその料理の名品と言われる料理を食べることで
「下ごしらえの段階で、こう処理すると更に良いのか」ですとか
「調理のあの段階で、このように加熱すると更に良いのか」といった具合に
それに対して
その料理をまだ完全には作れない段階で、その料理を何度も食べることが
料理の上達の近道だ…などと言っているのは、料理を表面的に真似ているだけで、
そうした考え方は作る側のものではなく、単なる食いしん坊が想起した
“ままごと”の類でしかないと言えます(笑)
それに対して
その楽曲をまだ完全には弾けない段階で、その音源を何度も聴くことが
演奏の上達の近道だ…などと言っているのは、演奏を表面的に真似るだけで、
そうした考え方はプレイヤー側のものではなく、単なるリスナーが想起した
“ままごと”の類でしかないのです(笑)
では何故
その料理をまだ完全には作れない段階で、その料理を何度も食べることが
その楽曲をまだ完全には弾けない段階で、その音源を何度も聴くことが
演奏の上達の近道…などというのは勘違いだとわからない人が居るのかといえば、
それは何とかメソード(メソッド)においてそのような練習方法が提唱され、
そのようなアプローチこそが、その何とかメソード(メソッド)の人達において
楽譜が読めなかったり、読めても必ずしも楽譜に立脚した演奏ができない原因で、
その楽曲の楽譜があれば、その楽曲を演奏することも音楽を作ることもできる筈が
その楽曲の音源がないと、その楽曲を演奏することも音楽を作ることもできなく
なってしまったりするのです。
ですから
その楽曲をまともには弾けない段階で音源を繰り返し聴けなどと主張する指導者?は
大抵は何とかメソード(メソッド)の出身者で、その後に色々な先生に就いても
結局は何とかメソード(メソッド)での勘違いから脱却できていない場合が殆どで、
それではプレイヤーの観点ではなくリスナーの打見にしかならないとは気づかずに
『かくちょうげんじつ』の記事でも書いたように、そのようにプレイヤーではなく
リスナーがたまたまヴァイオリンが弾けるだけでレスナーとしてレッスン料を取って
しまっているような場合すらさえあるのです。
そして
あなたがいつまでもヴァイオリンをきちんと弾けない理由』で書いたように
玄人のプレーヤーとしての経験が無く一音ずつ丁寧に積み重ねたことなどないため
『ヴァイオリンの正しい練習方法 それは累煉之泰?!』で書いたように
取り敢えず全体を…だの、アウトライン…だのとすると
それによって得られるのは、まさに騒音と化したいい加減な状態でしかなく
その結果
あなたのヴァイオリン演奏が本当には上達しない5つの誤った情報』や
ヴァイオリンの音程はパズルのピースをはめ込むように響きで確定できるのです』
でも書いたように
ヴァイオリンにはフレットが無いので、音程を取るのが難しい…といったことが
“常識”としての「共通認識」かもしれませんが、実はそれは音程の取り方を知らない
ために生まれた「思い込み」としての幻想で、響きで音程を確定できるというのが
そして
そのようにヴァイオリンそれ自体の響きで音程を確定させるために必要なのが
絶対音感でもなく相対音感でもなく線香花火音感?!』などとはわかることもなく
ヴァイオリンの音程の取り方と称して手の形や加減を論じていたり
頭の中で音を想起しろだの、音源を繰り返し聴けだのと言った挙句に
『チューナー(チューニングメーター) 実は画期的な装置!?』でも書いたように
それではヴァイオリンの正しい音程を取れる筈もないチューナーで音程を計測させて
しまったりするのです。
けれども
『「音程に気を付けて」という台詞の無意味さ ~その1~』で書いたように
ヴァイオリンの音程の取り方と称して手の形や加減を論じていたり
ヴァイオリンの音程を取るのにチューナーやピアノを使っていたりしていても
それはあたかも
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします
カテゴリ: ヴァイオリン上達の指標