「音程に気を付けて」という台詞の無意味さ ~その1~

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)

(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は

  画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)

 イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。

 イワモト ヴァイオリン教室では
 「正しい音程」 (正確音程
 「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
 基礎的な演奏技術を大切に指導
 一音いちおん丁寧に
 各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

ヴァイオリンの松脂(松ヤニ)の正しい塗り方 襤褸(ボロ)が出る』で

 ヴァイオリンの音程の取り方と称して音程の取り方自体を実は教えていなかったり

 ヴァイオリンの音程取るのにチューナーピアノを使うという愚行など序の口で

 世の中のヴァイオリン教室のなかには

 教師とは名ばかりで、実はそれっぽい(笑)ことだけを言い初心者を誑かしていたり

 指導とは名ばかりで、実はそれらしく(笑)弾かせてみては初心者を満足させている

 そんな実態が誰にでもわかってしまう事例が二つあることについて書きました。

そしてそのひとつは調弦

 生徒のレベルや学習年月によらず、調弦は医師の問診に匹敵し

 病状や通院歴にかかわらず、問診を行わずに席を外したりトイレに行く医師など

 居る筈もない…というより、そのような行為は診察において有り得ないのと同じで

 レベルや学習年月によらず、調弦を検分せず席を外したりトイレに行く先生も

 居る筈もない…というより、そのような行為は指導において有り得ないのですが

 ヴァイオリン指導は医師の診察ほどには一般的でないため

 もしかすると調弦を検分せずに…という先生も居たりするのかも…とも書きました。

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

そして

 調弦を検分せず席を外したりトイレに行く…などというのは愚行でなく論外ですが

 調弦それ自体についても

 2つの開放弦を完全5度に調弦して同時に弾いて

 下の弦の1オクターブ下の音が鳴っていれば

 2つの開放弦が正確に完全5度で調弦できている…などということは

 知らずわからず習わずにヴァイオリンを教えたりしているに違いないのです。

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

またもうひとつは松脂の塗り方で

 第一に、松脂は細かく動かしながら擦り付けることで細かい粒子として弓毛に付着し

 第二に、松脂は弓毛のどの部分にも同じに塗ることで右手の制御が安定することから

 松脂は細かく動かしながら弓毛のどの部分にも同様に塗らなければ意味がなく

 『モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲 第3番 カデンツァ』でも書いたように

 かつて四郎先生(私達門弟は、鷲見四郎先生のことを、今でも尊敬を込めてこう 

 お呼びします)のところにも来日した時にはしばしば練習をしに来ていた

 フランク・ペーター・ツィンマーマンも、実際にそのように松脂を塗っています

(下記アドレスをクリックすると

 直後にわずか2秒だけですが、そのように塗っている映像が映ります)

(残念ながらリンク先のYouTubeの画像が見られなくなりました)

(ちなみに

 既掲のツィンマーマンの動画も暫く観進めると

 松脂を細かく動かしながら塗った後にスゥ~~~ッと戻している場面がありますが

(残念ながらリンク先のYouTubeの画像が見られなくなりました)

 それは細かく動かしながら塗った後に戻しているだけのことであって

 弓先から少し手前の演奏でよく使う部分については

 再度念入りに松脂を細かく動かしながら塗っていること確認できます) 

ですから

 松脂を細かく動かしながら弓毛のどの部分にも同様に塗らなければならないのに

 松脂を細かく動かしながら塗るのは弓元と弓先だけで

 弓央の周囲では何故かスゥ~~~ッと松脂を滑らせてしまっているという塗り方では

 弓毛の大半で本来の摩擦力は得られず、楽弦に押し当てることが常態化してしまい、

 かつて三郎先生(やはり門弟達は、鷲見三郎先生のことを、今でも尊敬を込めてこう

 お呼びします)が繰り返し仰られていた楽弓を楽弦に乗せて引き摺る感覚が得られず

 その演奏はベ~ベ~ボ~ボ~としたものになってしまっているのに

 それをあたかも楽器をしっかりと鳴らすことできていると勘違いしているのです。

さらには

 そのように弓央の周囲ではスゥ~~~ッと松脂を滑らせる…という塗り方は

 松脂をどの部分にも同様に塗っていないという塗り方の点で明白に誤りなのですが

 塗り方には色々な流儀があるだの、弓元と弓先は塗り残し易いから多く塗るだの、

 塗り方の決めつけは指導者の視野の狭さだのと、松脂ではなく弁疏を塗り重ねて、

 自らの誤りを価値観の多様さの如くに話を塗り替えようとする者も居たりしますが、

 そんなことしている暇には、松脂を正しく塗り重ねるべきです(笑)

ところが

 既述のように

 ヴァイオリン調弦を検分しなかったり、正しい調弦方法を知らなかったり

 ヴァイオリン松脂の塗り方がわからず、間違いを言い繕う

 どころではない

 ヴァイオリンに関して、それっぽく(笑)それらしい(笑)だけの空言が

 巷の教室から、音楽学校や音楽大学に至るまで語られていることを知りました。

それは

 「音程に気を付けて」という台詞です。

えっ?

 「音程に気を付けて」ということは、ヴァイオリン演奏にとって大切なのでは?

 「音程に気を付けて」という台詞の、一体どこが無意味な空言なのか?

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

それは

 「音程に気を付けて」ということで、音程の取り方に気を使うことは大切でも

 手のや加減を論じ、チューナーピアノを使って音を取らせるばかりで

 ヴァイオリンにおける個別具体的な音程の取り方など指導することもなしに

 「音程に気を付けて」でオシマイ…などということが現実に横行しているのです。

そこで

 ヴァイオリンにおける個別具体的な音程の取り方など指導することもなしに

 「音程に気を付けて」でオシマイ…ということがどれ程無意味で可笑しなことかは

 ヴァイオリンの生徒の音程の悪さに対する指導の話を

 病を抱えている患者の具合の悪さに対する治療の話に置き換えると

 どなたにもよくわかると思います

ということ

 具合が悪くて病院に行き、症状の悪さが解かり、具合の悪い箇所を指摘はされても

 「健康に気を付けて」でオシマイで、その個別の症状に対する具体的な治療はしない

 などということになったら、どう思いますか?

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

勿論

 「症状を聞いてもらって心が軽くなった」

 「健康に気を付けるように注意された」

 「生活習慣について指摘を受けた」ということで得心する人も居るのでしょうが

 症状が出ているのなら、その個別の症状に対する具体的な治療が必要こと

 言うまでもありません。

挙句に

 患者が症状を訴え苦しみ、そうしたことへの具体的な治療を求めてもなお

 生活習慣や食事の食べ方や箸の持ち方の指摘だけで、個別の症状への治療はせず

 「その場限りの治療でなく、考え方が大切」などと能書きを並べ立ててみたり

 具合の悪さを完治させることなく「具合が良いだけの生活ではつまらない」だの

 「自分で気づいていない症状をわかっていただくのが治療だ」だの

 「血行が悪ければ駄目で、私は血行にこだわっている」などと宣っていたら

 そんなのは明らかに偽医者だ!と誰もがわかる筈です。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

それと同じでヴァイオリンレッスンにおいて

 演奏が下手で教室に行き、音程の悪さが解かり、音程悪い箇所を指摘はされても

 「音程に気を付けて」でオシマイで、その個別の音程に対する具体的な指導はしない

 などということになったら、どう思いますか?

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

勿論

 「演奏を聞いてもらって心が軽くなった」

 「音程に気を付けるように注意された」

 「練習態度について指摘を受けた」ということで得心する人も居るのでしょうが

 音程悪いのなら、その個別の音程に対する具体的な指導必要こと

 言うまでもありません。

挙句に

 生徒が音程の悪さに苦しみ、そうしたことへの具体的な指導を求めてもなお

 練習態度や左手右手の加減の指摘だけで、個別の音程への具体的な指導はせず

 「その場限りの指導なく、考え方が大切」などと能書きを並べ立ててみたり

 音程の悪さを解消させることなく音程正しいだけの演奏ではつまらない」だの

 「自分で気づいていない問題をわかっていただくのが指導だ」だの

 「音色が悪ければ駄目で、私は音色こだわっている」などと宣っていたら

 そんなのは明らかに偽教師だ!と誰もがわかる筈です。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

と思いきや

 個別の症状に具体的な治療を施せない偽医者に診てもらう人は居る筈もないのに

 個別の音程に具体的な指導を行わない偽教師に観てもらう人は居るのですから

 驚きです。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

ではどうして

 患者が症状を訴え苦しみ、そうしたことへの具体的な治療を求めても

 具合の悪い箇所を指摘するだけで、それに対する個別具体的な治療は施さず

 幾許かの能書きと「健康に気を付けて」でオシマイ…などということ

 有り得ないのに

 生徒が音程の悪さに苦しみ、そうしたことへの具体的な指導を求めても

 音程悪い箇所を指摘するだけで、それに対する個別具体的な指導は行わず

 幾許かの能書きと「音程に気を付けて」でオシマイ…などということ

 なぜ罷り通っていまっているのかと言えば

 それは病院での治療ほどにはヴァイオリン指導が一般的ではないからです。

そして

 病気の場合

 個別の症状に具体的な治療を施さなければ、それは偽医者だと思われるのは

 個別の症状に具体的な治療を施せる医師が街中に沢山居るだけでなく

 もしも街中の医師で対応できなければ大学病院で治療を受けられるからですが、

 ヴァイオリン指導では

 個別の音程に具体的な指導を施せなくても、それが偽教師だと思われないのは

 個別の音程に具体的な指導を施せる教師が街中に殆ど居ないだけではなく

 これが街中の教師だけではなく音楽大学でも指導できる先生が皆無という

 更に信じられない状況にあるからなのです。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

では何故そのような惨状が蔓延しているのかといえば

 『ヴァイオリンの重音の音程の取り方 ~その2~』で書いたように

 ヴァイオリンという自ら音程を作る作音楽器では音程の取り方は基礎中の基礎で

 その指導には正確な知識と緻密な観察に基づく訓練の反復が必須にもかかわらず

 そうした指導受けられない者や、そうした指導受けことがない者が巷に溢れ

 兎に角ひいて弾いて弾きまくって徐々にそれっぽい音程に近づけているような人が

 アマチュアのみならず音大卒生やプロのなかにも大勢居るという現実のためです。

さらには

 そのようにヴァイオリン音程の取り方知らない者のなかには

 ヴァイオリン正しい音程で弾くと美しい響きで奏でられる…にもかかわらず

 ヴァイオリン正しい音程弾いても音色が良くないとダメ…などという換言を弄し

 “音程”という客観的に定められる奏法の未修ぶりを

 “音色”という主観的に感じられる感性の分野に逃げ込んで隠蔽するために

 “音色”“音色”と連呼している事例もありますが

 それではヴァイオリンレッスンなどではなくヴァイオリンごっこ(笑)をして

 遊んでいるだけだといえます。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

そして

 私のサイトのヴァイオリンの音程の取り方のページにも書いたように 

 計算のやり方を習ってから、計算を正しく行う練習をし

 文字の書き方を習ってから、文字を美しく書く練習をするように

 音程の取り方習ってから、音階エチュード練習しなければ

 バイオリン正しい音程美しい音で奏でることはできない…という

 当たり前のことが、当たり前ではなくなってしまっているのです。

そうしたことから

 『ヴァイオリンの松脂(松ヤニ)の正しい塗り方 襤褸(ボロ)が出る

 で書いたように

 ヴァイオリンの音程の取り方と称して手の形や加減を論じていたり

 ヴァイオリンの音程を取るのにチューナーやピアノを使っていたりしますが

 それはあたかも

 四則演算のやり方と称して鉛筆を持つ手のや筆圧を論じていたり

 四則演算計算法と称して電卓を使ったり計算結果の数表を眺めているのと同じで 

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

 それでは四則演算のやり方は学べない…というより教えていないように

 それではヴァイオリン音程の取り方は学べない…というより教えていないのです。 

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

とはいえ

 このブログでも何度もなんども書いているように

 「日本語の用例集というのは、日本語を正しく綴る練習をするための教本」であり

 「日本語の用例集を使うなら、日本語の文字の読み書きができていないと使えない」

 のと同じで

 「音階練習教本というのは、音程を正しく奏でるための練習をする教本」であり

 「音階練習教本を使うなら、音程の取り方がわかっていないと使えない」 

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

 などということは、少し考えれば誰もがわかる筈ですが

 そうしたことさえも、全く考えることもなければわかる筈もない人達も巷に溢れ

 日本語の文字の読み書きもできないで日本語の用例集を使うかの如くに

 音程の取り方もわかっていないままで音階練習教本を復習う人が居る現状には

 どうしてそのおかしさに気づかないのか?と思うばかりです。 

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

そして

 音程の取り方を教わった…というものの、左手右手の加減の能書きだったり

 音階練習して良くなった…というものの、それっぽく(笑)熟れてきただけだったり

 そのうち音程は良くなる…というものの、それらしく(笑)弾いているだけで

 音程の取り方を習わなければ何時までも標識もなく彷徨うだけである人達が

 溢れかえり続けているのです。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

加えて

 ヴァイオリンごっこ(笑)をしているだけなどということは決してなく

 ヴァイオリンを真剣に学ぶ教室でも

 “絶対音感”を身に付ける…などということを謳うところがあったりしますが

 “絶対音感”は不要で、重要なのは“相対音感”なのであり

 さらにいえば、ヴァイオリンの音程を最終的に確定するのは

 『ヴァイオリンの音程を確定させるのは

  絶対音感でもなく相対音感でもなく線香花火音感?!』で書いたところの

 線香花火音感なのです。

そして

 “絶対音感”などと言っていたり、個別具体的な音程の取り方指導しない者は

 ヴァイオリンに求められる音程を[ピッチ]だと誤解し

 ヴァイオリン演奏において重要な[イントネーション]の問題を解しておらず

 そうした素人に限ってヴァイオリン音程取るのにチューナーを使う

 という愚行をする…というよりも、それが愚行であることにさえ気づかないのです。

挙句に

 ヴァイオリン音程取るのにチューナーを使うことは愚行でしかないのに

 自らはチューナーを使うことに対して寛容(はぁ?(笑))などと言い出したり

 ヴァイオリン演奏に求められる[イントネーション]は往年の名手も素晴らしいのに

 [ピッチ]でしか認識できないが故に、往年の名人は音程悪い(はぁ?(笑))

 などという素人丸出しの能書きを宣う者まで居たりします。

ところが

 個別具体的な音程指導ではなく左手右手の加減を論じてみたり

 個別具体的な音程の取り方などその場限りで駄目などと言ったり

 ヴァイオリン正しい音程で弾くと美しく響くこと知らないが故に

 音程が正しくても音色が良くなければ…などと宣う偽教師は論外としても(笑)

 チューナーヴァイオリン音程を取らせてみたり

 ピアノを叩きヴァイオリン音程を取らせてみたりするばかりで

 個別具体的な音程の取り方指導をせずに「音程に気を付けて」で済ませる

 まさにヴァイオリンごっこ(笑)が横行し蔓延してしまっている現状では

 それはヴァイオリンごっこ(笑)で偽物だ!…といくら綴ってみたところで

 何の説得力も無いのかもしれません。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

そこで

「音程に気を付けて」という台詞の無意味さ ~その1~(当記事)に続いて

「音程に気を付けて」という台詞の無意味さ ~その2~(次の記事)では

 手の形や加減などというのは個別具体的な音程の指導ではないことが明らかになり

 チューナーやピアノや「音程に気を付けて」という台詞だけでは全く通用しない

 単純な譜例を実際に示してみたいと思います

そして

 その単純な譜例によって

 自分の受けているヴァイオリンレッスンは、偽物の指導でしかないのか?

 自分の受けているヴァイオリンレッスンは、本物指導なのか?ということ

 初心者から上級者に至る誰もが確実わかると思います

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン 音程 取り方 指導

(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)

 

 

このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします

 ヴァイオリン上達の指標