(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
時として
多くの人の考えとその物事の専門家の見地が異なるために、その両者の差異から
広く一般に誤解が蔓延してしまうことはよくありますが、ヴァイオリンの分野に
おけるその誤解の最たるものが、ヴァイオリンにおける音程の取り方に対する
認識の違いです。
ヴァイオリンは自ら音程を作り出さなければならない作音楽器であることに対しても
多くの人は
だから歌と同じで正確な音程で奏でることが難しい楽器…ですとか
その音程が正確であるか否かをチューナーで確認すべき…ですとか
その音程を正確に奏でるためのテクニックが色々と有る…ですとか
その正確な音程で速く弾くということは更に困難になる…ですとか
その正確な音程を微妙に高くもしたり低くしたりもする…ですとか
捉えてしまいます。
一方
専門家達は
けれど歌と違って正確な音程で奏でる指標を有した楽器…ですとか
その音程を正確に取るためにチューナーは使えない楽器…ですとか
その音程を正確に奏でるためのテクニックは実際は単一…ですとか
その正確な音程で速く弾くのも音程の取り方と同じ観点…ですとか
その正確な音程には微妙に高い低い音程さえも含まれる…ですとか
その正確な音程の響きにこそヴァイオリンの音色がある…ということを
知っているのです。
つまり
ヴァイオリンは音程を自分で作りださなければならない作音楽器で、指板の上で
左指を連続して滑らせると低い音程から高い音程まで出すことができますが、
その音程は滑り台のように平坦な連続ではなく、音の響きの中に「響くポイント」と
「その他響かない箇所」という凹凸が存在し、その響きの凹凸が音程を取る指標と
なる点で、歌とは決定的に異なるのです。
そして
その音程におけるヴァイオリンの響きに慎重に耳を傾けると、音の中に
「響くポイント」と「その他響かない箇所」という響きの凹凸があることがわかり、
その中から最も響くものを選び取るのが本来のヴァイオリンの音程の取り方なので、
ですから
ヴァイオリンの音程を取る手掛かりとなる、その音程における響きの凹凸、つまり
「響くポイント」と「その他響かない箇所」を探し出すためには、ヴァイオリンの
響きが豊かであることが何よりも大切であるため、ヴァイオリンの響きを豊かにし、
「響くポイント」を識別し易くすることこそがヴァイオリンの音程を正確にする
唯一のテクニックであり、それを目的としていない色々な方法は、音程を正確にする
テクニックとはなり得ないのです。
さらに
ヴァイオリンの本来の音程の取り方においては、単に他の弦の共鳴などに留まらず、
ファ♯とソ♭といった微細な音程の違いでさえも、個々の音程における響きの凹凸、
つまり「響くポイント」と「その他響かない箇所」を認識することで、正確な音程が
判別可能となるのです。
このように
ヴァイオリンは、微細な音程の違いまで含めて、あらゆる音程において、その音程に
おける響きの凹凸、つまり「響くポイント」と「その他響かない箇所」により
したがって
ヴァイオリンの音程は「響くポイント」=[壺]で取るという本来の奏法を知らない
多くの人の演奏は、正しい音程からは程遠い曖昧なものになってしまう一方で、
それは
ヴァイオリンは、その音程を「響くポイントの[壺]で取る」という本来の奏法を
[当然]学び知り奏でる人達によって教えられてきましたが、他の分野と同様、
[当然]とされることは敢えて語られないために、ヴァイオリン愛好者の急増や
教育機関の乱立により、そうした[当然]を伝えてもらえなかった学習者が
そのような指導は、ヴァイオリンの本来の音程の取り方、つまり「響くポイントの
[壺]で取る」というヴァイオリンの本来の奏法に基づいていないため、
そうしたなか
私の教室には音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンというページもあるように、
趣味で習う一般の方から、音大生(音楽大学生)、演奏者(プロ奏者)、
指導者(ヴァイオリンの先生)までもが習いに来ていて、その目的は
「ヴァイオリンを正しい音程で弾けるようになりたい」という最多のものから
「ヴァイオリンを綺麗な音で奏でたい」
とはいえ
正しい音程は、既述の[壺]を認識し選択する手法を学ぶことであり
綺麗な音 は、既述の[壺]で奏でることで綺麗な音となるのであり
ビブラートも、既述の[壺]を中心に僅かにずらし響きの濃淡から音を遠達させる
ことから、いずれの場合も、その音が最も響くポイントである[壺](つぼ ツボ)
について学ぶという点は必須で同一なものとなるのです。
ヴァイオリンは、正しい音程、つまりその音程において最もよく響くポイントである
[壺]で最も美しい音が響くことから、ヴァイオリンの本来の奏法で、一音いちおん
このことは
私がこれまで実際に知り得た世界的なヴァイオリニスト達の練習方法からも明らかで
その全員が、どのような時も、どのような曲においても、まずは
ゆぅ~~~っくりと、一音いちおん「拍節の[壺]」に向かって音を並べつつ
ユゥ~~~ックリと、一音いちおん「音程の[壺]」を確認しながら弾くという
拍節においても音程においても常に[壺](つぼ ツボ)を意識し目指し確認し
ながら復習っていたのです。
さらには
世界的名奏者の方々のみならず、私たちもそのように復習うことで
『ヴァイオリン学習者が確実かつ急速に上達する指導を巡る3つの思い』にも
書いたように、「正しい音程」の「美しい音」で「朗々と響く」ようになるので
楽器もどんどん、どんどん、よく鳴るようになり
演奏もどんどん、どんどん、上手に聴こえるようになり
以上のように
ヴァイオリンにはギターのようなフレットがないために、ヴァイオリンの音程を取る
のは難しいと捉えて、できるだけ正しい音程に近づけようと[改善]するのは完全な
そうではなく
ヴァイオリンにはギターのようなフレットよりも遥かに細かい多数の
「響くポイントの[壺]」が存在し、そうした[壺]を認識し識別し選択するという
ヴァイオリンの本来の弾き方をすることで 、正しい音程が取れるだけではなく、
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします
カテゴリ: 音程の[壺](つぼ ツボ)