“常識”と“事実”のギャップ ヴァイオリンは正しい音程で弾くのが難しい!?

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)

(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は

  画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)

 イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。

 イワモト ヴァイオリン教室では
 「正しい音程」 (正確音程
 「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
 基礎的な演奏技術を大切に指導
 一音いちおん丁寧に
 各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています

このブログの

 『“常識”≠“事実”

  あなたのヴァイオリン演奏が本当には上達しない5つの誤った情報』や

 『パガニーニ指標』の記事で書いたように

 “常識”とは

 「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別」

 というのが辞書の上での定義であっても、実際には

 「一般人が自らの立場で感じる、また思っている、表面的な印象や思い込み」

 であることが少なくありません。

ですから

 “常識”を大多数の人達の「共通認識」や「思い込み」と捉えると

 「共通認識」という点では特定の社会や集団で如才なく振舞うのには便利でも

 「思い込み」という点では往々にして…というよりも多くの事例において

 “事実”とは異なることが少なくありません。

そのため

 “常識”的なことを主張すればするほど、多くの人達の賛同を得られるものの

 “常識”というのは大多数の人達の「思い込み」のようなものであるために

 “常識”と“事実”はますます乖離していき、それは専門的なことであればあるほど

 顕著であるように感じています

実際に

 「みんなが思っていることは、その分野の専門家の考え方や実際と違う」という

 『“常識”≠“事実”』を経験したことが、どなたにもあると思います

そして

 私の専門であるヴァイオリン演奏技術と指導の分野での『“常識”≠“事実”』は

 「ヴァイオリン[は]正しい音程で弾くのが難しい」という“常識”と

 「ヴァイオリン[を]正しい音程で弾くのが難しい」という“事実”です

つまり

 世間一般においては、ヴァイオリン正しい音程で弾こうとすると

 ピアノように音程が固定されておらず、ギターのようなフレットも無く

 自ら音程を作らなければならないので難しい…と思われていることから

 「ヴァイオリン[は]正しい音程で弾くのが難しい」と言われます。

けれども

 ヴァイオリン本来奏法を知る者では、ヴァイオリンに内在している正しい音程

 あるとよく響くポイントの[](つぼ ツボ)を探し狙って弾くのが難しいので

 「ヴァイオリン[を]正しい音程で弾くのが難しい」となるのです

そうしたことから

 世間一般においては

 「ヴァイオリン[は]正しい音程で弾くのが難しい」と言う以前

 そもそもヴァイオリンにおける正しい音程というものを定義できていないため

 チューナー ピアノ 歌ってみる 頭の中の音 主音から 開放弦から 純正律

 ピタゴラス 単によく聴く といった本来ヴァイオリン音程の取り方とは

 かけ離れたことを論じ語り、音程のクオリティを徐々に改善=なぁ~んとなく

 正しいと感じられる音程に近づけるといった手法に陥ってしまうのです

一方

 ヴァイオリン本来奏法を知る者では

 そもそもヴァイオリンにおける正しい音程というものが何かわかっているため

 その点では迷うことは無い代わりに、演奏の際には、その正しい音程である

 響くポイントとしての[](つぼ ツボ)から外れないように音程を取り

 正しい音程の正答率を上げる=ヒット率を上げる練習に腐心することから

 「ヴァイオリン[を]正しい音程で弾くのが難しい」という認識になるのです

言い換えると

 「みんなは、なぁ~んとなく正しい音程に徐々に近づけていっている」のに対し

 「本来奏法を知っている人は、正しい音程をいつも狙えるようにしている」という

 違いがあるのです

いわば

 音程のクオリティを徐々に改善=なぁ~んとなく正しいと感じられる音程に近づける

 という方法は、スカイツリーが目の前にあってもそれとわからずに

 「最初はまず、大きな目標物を見つけて進みましょう」ですとか

 「初めの頃は、大きく違わず東京都まで行ければいい」ですとか

 「徐々にクオリティを改善し、押上まで行きましょう」としているようなものです

それに対して

 正しい音程へのヒット率を改善=正しい音程への正答率をどれだけ上げられるか

 という方法では、目指しているのがスカイツリーだとわかっているので

 あとはスカイツリーに辿り着けるのか?辿り着けないのか?だけなのです

とはいえ

 ヴァイオリン正しい音程を狙うのは、スカイツリーを見つけるのよりは難しいので

 ヴァイオリン正しい音程がわかっていても、そう簡単にはいきませんが

 ヴァイオリン音程取る際、ただ何となく正しい音程を狙うのではなく

 ヴァイオリン正しい音程の目的地はどこなのかを常に探し続けること

 その目的地は徐々に明確化し、最後にはスカイツリーを見つけるのと同じように

 はっきりと認識できるようになるのです

そしてこれこそが

 「ヴァイオリン[は]正しい音程で弾くのが難しい」という“常識”と

 「ヴァイオリン[を]正しい音程で弾くのが難しい」という“事実”の違いであり

 この“事実”から学ぶことで『ヴァイオリンは正しい音程の[壺]で奏でると、

 美しい音が朗々と響く』のです。

私の教室では

 本来奏法基づいた響き音程確定できる」手法により生徒さんはどなたも

 正しい音程美しい音ヴァイオリンを朗々と奏でられるようになってきています

あなたも

 正しい音程響き確定できるヴァイオリン本来奏法習得し、

 正しい音程美しい音で朗々と演奏できる人達の仲間入りをしてみませんか?

ヴァイオリン バイオリン 正しい 音程 壺 つぼ ツボ レッスン 教室

(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)

 

 

このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします

 音程の[壺](つぼ ツボ)