ヴァイオリンをより効率的に調弦するために

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)

(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は

  画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)

 イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。

 イワモト ヴァイオリン教室では
 「正しい音程」 (正確音程
 「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
 基礎的な演奏技術を大切に指導
 一音いちおん丁寧に
 各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

以前の記事

 医師においては、問診にどれだけ緻密に耳を傾けられるかで治療の良否が決し

 患者においては、問診にどれだけ熱心に耳を傾けているかで医師の良否がわかる

 のと同じように

 先生においては、調弦にどれだけ緻密に耳を傾けられるかで指導の良否が決し

 生徒においては、調弦にどれだけ熱心に耳を傾けているかで先生の良否がわかるので

 初心者は勿論、上級者でも

 ヴァイオリンの先生が調弦の際に、どのように振る舞っているかを観察すること

 ヴァイオリンの先生の指導の実力や心積もりを知ることができる…と書きました。

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

さらに

 病状や通院歴にかかわらず、問診を行わずに席を外したりトイレに行く医師など

 居る筈もない…というより、そのような行為は診察において有り得ないのと同じで

 レベルや学習年月によらず、調弦を検分せず席を外したりトイレに行く先生も

 居る筈もない…というより、そのような行為は指導において有り得ないのですが

 ヴァイオリン指導は医師の診察ほどには一般的でないため

 もしかすると調弦を検分せずに…という先生も居たりするのかも…とも書きました。

そして

 問診を行わずに席を外したりトイレに行く医師などやぶ医者に違いないように

 調弦を検分せず席を外したりトイレに行くヴァイオリンの先生は

 2つの開放弦を完全5度に調弦して同時に弾いて

 下の弦の1オクターブ下の音が鳴っていれば

 2つの開放弦が正確に完全5度で調弦できている…などということ

 知らずわからず習わずにヴァイオリンを教えたりしているに違いないのです。

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

けれども

 ヴァイオリンは音を出すだけでも様々な動作が必要楽器なので

 それっぽく(笑)夫々の動作に関する能書きを語ってみたり

 それっぽく(笑)色々な音弾いて、それらしく響けばOK…という為体の

 ヴァイオリンの先生擬き?でも、調弦くらい正しく教えないどうするんですか!

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

というよりも

 医師の問診に相当し、生徒の状況が仔細にわかる調弦の最中に席を外すなどという

 そのような指導とは名ばかりの愚行に一度でも遭遇したことがあるのなら

 そうした先生とは絶縁すべき…というより、そんなのは先生などではないのです。

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

一方で

 生徒の調弦に熱心に耳を傾け、そこから様々な指導をしてくれるような先生でも

 2つの開放弦を完全5度に調弦して同時に弾いて

 下の弦の音の1オクターブ下の音が鳴っていれば

 2つの開放弦が正確に完全5度で調弦できている…という

 ヴァイオリン重音演奏における基本を知らず習わずわからず教えられない者が

 巷のみならず音大卒生や音楽学校の教授連中にも多数居る…というより殆どで

 そうした者が学校や巷で平然と指導している惨状には、ただただ呆れるばかりです。

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

そして

 そうした調弦の際の1オクターブ下の音=[差音]がわかっていないような先生は

 私のサイトのヴァイオリンの音程の取り方のページでも掲げた

 『Double Stops by Simon Fischer』にも載せられている[差音]による

 ヴァイオリンの重音の音程の取り方も知らずわからず習わず教えられず

(上掲の譜例の画像は『Double Stops by Simon Fischer』の

 C majorにおける3度の重音音程の取り方の一部で

 重音の下の黒い音符が、その重音正しい音程で奏でた際に聴こえる差音]ですが

 その重音正しい音程で奏でた際に聴こえる[差音]は最低限の基準でしかなく

 その[差音]が鳴っている前提で更に必要な最終的な調整方法については

 レッスンの際にお伝えしています

 そんなことをしても濁った響きしか得られない…というより

 そもそもヴァイオリン音程の取り方は学べないのに

 チューナーを使って片方ずつ音程を取って重ねて弾かせてみたり

 そんなことをしてもヴァイオリン音程の取り方は学べない…というよりも

 そもそもヴァイオリン音程の取り方知らないが故に

 ピアノ重音を叩いて聞かせてヴァイオリンで弾かせてしまったり

 そんなことをしても何時までも正しい音程で弾けるようにならない…というよりも

 そんなことをすることしか練習方法習っていないが故に

 単音を弾いてそこに音を重ねて重音にする…という指導?に終始するだけなのです。

さらに

 『Double Stops by Simon Fischer』には既掲の[差音]の他に

 譜面の中にの矢印が印刷されています

 正しい指導…というより、ヴァイオリン本来の指導をしている先生なら

 意味練習方法は即座にわかる筈…というよりも

 ヴァイオリン重音音程の取り方がわかって指導している先生なら

 で表示されている意味練習方法は既に教えている筈なので

 この矢印に関する説明は、この書籍のなかでは一文字も書かれていません。 

調弦 チューニング 音叉 ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

(上掲の譜例の画像は『Double Stops by Simon Fischer』の

 C majorにおける3度の重音音程の取り方の一部で

 重音の音符のが、その重音音程の取り方練習方法を示しています

ですから

 ヴァイオリン重音音程取る際の[差音]について知らなかったり

 ヴァイオリンで重音の音程を取る際のの意味や練習方法がわからないような

 ヴァイオリンの先生擬き?も世の中には沢山居る…というよりも殆どなので

 『Double Stops by Simon Fischer』を下記サイトで購入してレッスンの際に持参し

 [差音]の聴き方やの意味や練習方法について訊いてみることで

 はたしてこの先生は、ヴァイオリンを本当に教えられる指導者なのか?

 あるいはこの先生は、実は演奏や肩書や語りがそれっぽい(笑)だけだったのか?

 ということが、誰でも即座に明確に判別できてしまえる点でも

 『Double Stops by Simon Fischer』は画期的な書籍だといえます。

Double Stops by Simon Fischer(サイモン・フィッシャー/ダブル ストップス)

(ちなみに

 私のサイトの音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンのページに書いたように

 守秘義務の厳守を徹底していることから[一般の生徒さん]だけではなく

 [音大生 演奏者 指導者の方]にも通っていただいていますが

 演奏者の方も[差音]の音程正確に認識すること演奏の精度が向上したり

 指導者の方も練習方法を知ること指導の成果を上げていただいています

ところが

 既掲のヴァイオリン重音における[差音]もわかり聴き方も指導

 既掲のヴァイオリン重音における意味練習方法指導している先生も

 ヴァイオリン調弦は必ず[ラ]の音=A線から始めているに違いありませんが

 しかしそれにはある問題点があることには気づいていないのです。

(なお

 このブログはブログの目次のページにも記したように

 レッスンを申し込まれる判断材料として

 レッスン方針・レッスン形態のページなどとも併せてご覧いただくために

 書いているものですので

 この記事の範囲ではどなたにもご覧いただけるようにしましたが

 この記事の続きは私の生徒さんが参照していただくために書いたことから

 『ヴァイオリンをより効果的に調弦するために』(前の記事)の後半と同様に

 『ヴァイオリンをより効率的に調弦するために』(当記事) でも、これ以降で

 閲覧のためにはパスワードが必要になります)

[この続きをご覧いただくには、パスワードが必要になります]

(パスワードはレッスンの際にお尋ねください)


(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)

 

 

このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします