(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
このブログの
タイトルと、冒頭のソースポットの写真を見た人はきっと
「それって『アラジンと魔法のランプ』の間違い?」ですとか
「それって、カレーのルーを入れるソースポットで、魔法のランプではない?」
と思ったに違いありません。
けれども
タイトルにも画像にも間違いはなく、カレーのルーを入れるソースポットの如き
『ヴァイオリンの魔法のランプ』により、ヴァイオリンは正しい音程の美しい音で
朗々と奏でられるようになることから、そのようなタイトルと画像にしました。
このブログで既に何回もなんかいも書いているように
短歌、詩、随筆、小説…などと、何れにしても文学として書くためには
まず初めに日本語ならではの文字の書き方を習得する必要があるように
小品、ソナタ、協奏曲…などと、何れにしても音楽として弾くためには
まず初めにヴァイオリンならではの音程の取り方を習得する必要があり
それについてはわかっているし、もうやっていると思うかもしれません。
文字の書き方も教えずに、単に、文字を良く見ろ!だの、黙読しろ…だの
とにかく線形を書いてOCR(光学式文字読取装置)にかける…だの
鉛筆を持つ手の形を論じている…などという国語の授業は絶対に有り得ないように
音程の取り方も教えずに、単に、音を良く聴け!だの、頭の中の音…だの
ということから
ヴァイオリンを正しい音程の美しい音で朗々と奏でるための魔法のランプのありかを
ヴァイオリンの音程の取り方の例示を道標として一緒に探してみたいと思いますが、
実はその地図は、もう既に私のブログに出してあるのです!
その音程がかなり低くてもよく響かず
その音程が僅かに低くてもよく響かず
その音程が僅かに高くてもよく響かず
その音程がかなり高くてもよく響かない
つまり
ということで
こそが正しい音程であり、それがもっともよく響く音程であると誰もが確認できる
そのポイントこそが本来の奏法での正しい音程の[壺](つぼ ツボ)であり
『ヴァイオリンは正しい音程の[壺]で奏でると、美しい音が朗々と響く』という
魔法のランプのありかなのです。
と同名の音は
「ソ」「レ」「ラ」「ミ」の開放弦が共鳴する音の場所が
魔法のランプのありとなります。
の音の場合
この際の赤い矢印で示した音程もまた
(音符の位置を段階的に上下させてイメージを表現しています)
『ヴァイオリンは正しい音程の[壺]で奏でると、美しい音が朗々と響く』という
魔法のランプのありかを示しています。
の音についても
の音を
2種類の「ド」の音程のどちらにすべきか、ということを曲や音形の場面ばめんで
選択方法を体系的に指導するのが、本来のヴァイオリンのレッスンだったのですが
G大でもT朋でも「なんとかしてきて」や「研究してきて」と言われるだけで、
挙句の果てには
ヴァイオリンの音程の[壺]を探せないチューナーを使い続けていると
ヴァイオリン本来の音程の取り方ができないばかりか、ヴァイオリンの音程の[壺]
とはいえ
誰もが簡単に『ヴァイオリンの魔法のランプ』を手に入れられる…わけでもなければ
誰もがまさに、カレーのソースポットのように身近で入手できる…わけでもなく
それを魔法のランプのように使えるようになるには訓練が必要なため、
私の教室には音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンというページもあるように、
趣味で習う一般の方だけではなく音大生(音楽大学生)、演奏者(プロ奏者)、
指導者(ヴァイオリンの先生)までもが魔法のランプのありかを学びに来ています。
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします
カテゴリ: 音程の[壺](つぼ ツボ)