(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
私は
あなたのヴァイオリンが上達しない決定的な理由』をはじめとする
このブログの色々な記事で
短歌、詩、随筆、小説…などと、何れにしても文学として書くためには
日本語ならではの文字の書き方がわからなければ話にならないように
小品、ソナタ、協奏曲…などと、何れにしても音楽として弾くためには
ヴァイオリンならではの音程の取り方がわからなければ話にならないと
書き続けています。
既述のように、文字の書き方も習わずに文章を綴っても仕方がないのと同じで
バイオリンも、音程の取り方も習わずに演奏を行っても仕方がないことなど
誰が考えてもというより、考えるまでもなく当然なことなのですが、にもかかわらず
文字の書き方も習わずに文学を語るかの如くに、音程の取り方も習わずに音楽を語る
人達が居たりするのです。
そして
絶対・確実に上達するための唯一の方法』で書いたように
自らの演奏においてヴァイオリンの音程が良くないという認識があるというのに
左右他言(自分に都合の悪いことの話題をそらしてごまかすこと)よろしく
音程が合っている音は、響きが最大であるのがヴァイオリンという楽器の機構で
音程が合っている音は、音色も最良であるのがヴァイオリンという楽器の特徴で
(因みに『左右他言』という言葉はありますが
上記の『左右多言』という言葉は私の勝手な造語です)
ですから
あなたがヴァイオリンの上達について勘違いしていること』で書いたように
どうしてそのように音程の取り方も知らずわからず習わずに
弾いてひいて弾きまくり続けているのだろう?と不思議で仕方がありませんし
弾いてひいて弾きまくり続けて曲を弾き進めれば、それが上達だと勘違いしていたり
もしかすると弾きまくり続けることそれ自体が楽しいのかもしれませんが(笑)
ということで
ヴァイオリンの音程が合ってはいないことがわかっているのに左右他言したり
ヴァイオリンは音程が合っていると良く響くとわかっていても左右多言するばかりで
ヴァイオリンの音程が悪いというのにヴァイオリンの音程の取り方を習わない人達が
大勢居るのは何故なのか?ということがわからず、私は長年考え続けて居ました。
その理由としては大きく分けて2つあるとともに
その理由の1つめの問題が顕在化したりしないのは2つめの問題が原因であり
その理由の1つめの問題よりもはるかに大きいのが2つめの問題であることが
わかってきました。
まず
ヴァイオリンの音程が合ってはいないことがわかっているのに左右他言したり
ヴァイオリンは音程が合っていると良く響くとわかっていても左右多言するばかりで
事実
キチンとヴァイオリンの音程の取り方を習いたい!と思って
ヴァイオリン教室にレッスンを受けに行ってみたところで
『「音程に気を付けて」という台詞の無意味さ ~その1~』で書いたように
患者が症状を訴え苦しみ、そうしたことへの具体的な治療を求めても
具合の悪い箇所を指摘するだけで、それに対する個別具体的な治療は施さず
幾許かの能書きと「健康に気を付けて」でオシマイ…などということは
有り得ないのに
生徒が音程の悪さに苦しみ、そうしたことへの具体的な指導を求めても
音程の悪い箇所を指摘するだけで、それに対する個別具体的な指導は行わず
幾許かの能書きと「音程に気を付けて」でオシマイ…などということが
罷り通ってしまっています。
しかも
病気の場合
個別の症状に具体的な治療を施さなければ、それは偽医者だと思われるのは
個別の症状に具体的な治療を施せる医師が街中に沢山居るだけでなく
もしも街中の医師で対応できなければ大学病院で治療を受けられるからですが、
個別の音程に具体的な指導を施せなくても、それが偽教師だと思われないのは
個別の音程に具体的な指導を施せる教師が街中に殆ど居ないだけではなく
これが街中の教師だけではなく音楽大学でも指導できる先生が皆無という
更に信じられない状況にあるからなのです。
そしてこれも
あなたのヴァイオリンが上達しない決定的な理由』でも書いたように
音楽大学というのは
要するに、弾いてひいて弾きまくって、入学試験を受け
要するに、弾いてひいて弾きまくって、卒業演奏をしただけのことですし
コンクールにしても
要するに、弾いてひいて弾きまくって、順位が付いただけのことですし
演奏活動にしても
要するに、弾いてひいて弾きまくって、演奏活動をしているだけですし
指導団体にしても
そのため
本当には上達しない5つの誤った情報』で書いたように
左手や右手やチューナーやピアノといった、音程の取り方それ以前の方法や
開放弦の共鳴音などで音程を取るといった、音程の取り方の部分的な方法や
歌うだの頭の中の音だの個性云々といった、音程の取り方が未修得ゆえの鼻元思案を
ヴァイオリンにはフレットが無いので、音程を取るのが難しい…といったことが
“常識”としての「共通認識」かもしれませんが、実はそれは音程の取り方を知らない
ために生まれた「思い込み」としての幻想で、響きで音程を確定できるというのが
けれども
私のサイトのヴァイオリンの音程の取り方のページにも書いたように
ヴァイオリンは正しい音程で弾くことが難しい楽器とされていますが
バイオリンの音程の取り方は300年近い歴史の中で確立されていて
バイオリンは正しい音程で弾くと美しい音を奏でる楽器であることから、
ヴァイオリンが本当には正しい音程で弾けていないということはすなわち
ということで
ヴァイオリンの音程が合ってはいないことがわかっているのに左右他言したり
ヴァイオリンは音程が合っていると良く響くとわかっていても左右多言するばかりで
ヴァイオリンの音程が悪いというのにヴァイオリンの音程の取り方を習わない人達が
大勢居る理由の1つめは、ヴァイオリンの音程の取り方が習えないからですが、
既述のように
そうした理由の1つめの、ヴァイオリンの音程の取り方が習えないという問題よりも
では
ヴァイオリンが上達したいのに上達したくないとは、どういうことか?
ヴァイオリンが上達したいのに上達したくない人とは、どういう人か?といえば
それは既述のように
ヴァイオリンの音程が合ってはいないことがわかっているのに左右他言したり
ヴァイオリンは音程が合っていると良く響くとわかっていても左右多言するばかりで
ヴァイオリンの音程の取り方が習えず左右他言し左右多言する人達が居るうえに
と書いておいて
ヴァイオリンが上達したいのに上達したくない人達というのはどういう人かといえば
ヴァイオリンの音程の取り方が習えず左右他言し左右多言しているような人達だ
と書いたのでは、それではまるで
「床屋は何処?」 と訊かれて「そば屋の隣」と答え
「そば屋は何処?」と訊くと 「床屋の隣」 と答えているようなもので
ヴァイオリンの音程について学ばないような人達が左右他言し左右多言しているので
ヴァイオリンの音程について学べないという既述のような問題が顕在化しない
とともに
ヴァイオリンの音程について学ばないような人達は本当の意味では上達できないので
ヴァイオリンの音程について学べない代わりに色々左右他言し左右多言している
という点ではまさに
床屋の隣にそば屋があって、そば屋の隣に床屋がある状態だと言えます。
ヴァイオリンが上達したいのに上達したくない人達とは、音程を学ばない人なので
そのように音程の取り方を学ばないが故に、ヴァイオリンの音程がいつまでも悪く
そのように音程が悪いままではいつまでも、ヴァイオリンが本当には上達しないと
わかっているにもかかわらず、音程以外で何かしら上達と思える事柄を探し出して
それによってヴァイオリンが上達していると言い換え、結局は音程を学ばずに過ごし
既述のように曲を弾き進めていたとしても、上達という観点では先には進めておらず
そのようなヴァイオリンごっこではヴァイオリンが本当には上達できない原因は
ヴァイオリンの音程の取り方が習えていないからだ…とわかってもなお
上達していないという問題点が存在しないかのように、見て見ぬふりをし
そのため
音程の取り方が習えないから本当には上達できないことがわかっているのに
上達しないのは、ヴァイオリンの練習が足りていないから…ですとか
上達しないのは、ヴァイオリンの才能が自分に無いからだ…ですとか
上達しないのは、ヴァイオリンというものが難しいからだ…などと自らを偽りながら
悲歌を歌い続けていたら、悲歌を歌うこと自体が喜びになってしまったかの如くに
下手に弾き続けていたら、下手に弾くこと自体が喜びになってしまったかの如き
日々を送り続けてしまっているのです。
では
つまりヴァイオリンの本当の意味での基礎を補い、習い、復習うことですが、
にもかかわらず音程に対して既述のように左右他言したり左右多言されていたら
それではヴァイオリンが本当に上達できる筈もありません。
そして
これもまた『真実の鏡』で書いたように
基礎の不足は、スピリチュアルではない指導においてのみ補えるのであり
その指導が、はたしてスピリチュアルであるか否かは
シールやチューナーやピアノやCDではなく、ヴァイオリンの響きこそを聴き
指幅、全音、半音などではないヴァイオリンならではの音程の取り方を
であればこそ
私のサイトのレッスン形態 教室の場所 空き状況のページにも
と掲げるとともに
趣味で習う一般の方だけでなく、専門家を目指す方や
音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンにおいても
既述のような音程の取り方も含めて、伝統に則り
「正しい音程」 (正確な音程)
一音いちおん丁寧に各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
むしろ過度な練習や特訓は不要になり
正しいリズムにより躍動感と豊かな表現も得られるとともに
ヴァイオリンを奏でる本当の楽しみのページにも書いたように
今まで弾いていた曲は勿論、今まで弾きたいと思っていた作品の数々も
正しい音程の美しい響きで、無理なく安定して弾けるようになります。
と掲げています。
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします
カテゴリ: ヴァイオリン上達の指標