「エンカ」でも「擦る」でもないビブラート(ヴィブラート)の練習方法

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)

(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は

  画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)

 イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。

 イワモト ヴァイオリン教室では
 「正しい音程」 (正確音程
 「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
 基礎的な演奏技術を大切に指導
 一音いちおん丁寧に
 各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

気づいてみれば

 幼稚園の頃に歌った童謡…というものに一切覚えがなく

 〇〇年代に流行った音楽…というものも一切わからず

 流行った演歌やポップス…というものを一切知りません。

理由は

 私のプロフィールにも書いたように

 幼少の頃からクラシック音楽のレコードに親しんでいたから…というよりも

 もう殆ど連日クラシック音楽のレコードばかりを聴いていて、それ以外を聴く時間が

 一切無い…という状態を半世紀以上も送ってしまったからです。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

さらに

 今であればネットなどで色々な演奏者の演奏が手軽に聞けるものの

 私が子どもの頃は、多くの評論家が認める演奏のみがレコードとして販売されていて

 演奏会でも、今では伝説として語り継がれている巨匠のコンサートばかりでしたので

 それ以外の亜流とされる演奏を耳にすることが一切ありませんでした。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

その結果

 ダイヤモンドの真贋を学ぶ際に、本物と偽物を比較するのではなく、非常に優れた

 ダイヤモンドだけを見続けると、自ずと偽物がわかるようになるのと同じ効果が

 クラシック音楽、わけてもヴァイオリン演奏に関して得られたことは嬉しい反面、

 最近の録音や演奏では残念に思うことが少なくない点では悲しい面もあります。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

そうしたなかで

 クラシック音楽、わけてもヴァイオリン演奏に関して、特に日本人奏者の殆どで

 「本物と偽物」というより「本物と別物」として感じられるのが「エンカ」です。

と書くと

 クラシック音楽以外は知らないと書いたばかりだろう…と言われそうですが

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

 それは「演歌」であって、ここで私が書いたのは「エンカ」です。

具体的には

 『歴史的名教師が知る 歴史的名教師の指導の秘訣 ヴァイオリンにおける

  驚異の上達法』でも書いたように

 その門弟には現代最高峰のヴァイオリニストのフランク・ペーター・ツィンマーマン

 なども居て“オランダのパガニーニ”とも称されたヘルマン・クレッパース先生は、 

 日本からの留学生がビブラートを掛けると「エンカ!エンカ!」と笑われましたが、

 それは決して「演歌」を卑下する意図ではなく、クラシック音楽の演奏としては

 相応しくない「別物」のビブラートヴィブラート)になってしまっているという

 意味でのことです。

そして

 クレッパース先生のような才能はない私でさえも、既述のように「演歌」は一切

 耳にすることなくクラシック音楽ばかりを聴き続けてきてしまっていることから、

 クレッパース先生と同じように、日本人のヴァイオリン演奏の殆どに違和感を覚える

 理由のひとつに「エンカ」ビブラートヴィブラート)があります。

さらには

 そうした「エンカ」ビブラートに陥っていることの特異さに気づかないばかりか

 そうした「エンカ」ビブラートも含めた演奏表現が特別なものだと受け止められて

 海外で演奏活動をしたり演奏する場を得ている日本人奏者の例さえ見かけます。

ですから

 私のように偶々「演歌」を一切聴かずに育ってしまった例を除けば、大抵の日本人は

 日常で何気なく「演歌」を耳にし続けて、無意識に「エンカ」ビブラートに陥るほど

 「演歌」は日本人のこころのふるさとなのかもしれません。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

では

 バイオリンヴァイオリン)のビブラートヴィブラート)の掛け方の説明として

 現在の日本ではどのような説明や練習がされているのか、ネット検索してみると、

 左指の第一関節の屈伸運動の練習方法を動画で掲げている例もあり、

 これについては私のサイトで掲げた

 『Basics by Simon Fischer』(サイモン・フィッシャー/ベーシックス)でも

 そうした趣旨の説明が展開されています

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

また

 音楽之友社から日本語訳が出版された

 『GOLA VIBRATO for violin』

 (ズデニェク・ゴラ/ヴィブラート教本 ヴァイオリンのための)では

 やわらかくなめらかな腕の脱力(当該書籍訳文のまま)がなくなるので

 ヴァイオリンを習い始めて数か月で練習を始めるべきだと書かれています

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?
バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

けれども

 ビブラートヴィブラート)を掛ける際に

 左指の第一関節の屈伸運動が必要だから第一関節の屈伸運動をする…といった状況は

 [九州らーめん よっちゃん]と同じ状況にあるように思うとともに

 柔らかな腕の動きのためにバイオリンの習い始めでビブラート練習…といった説明は

 「アイ ラブ ユー」の言い方と同じ説明であるように思いました。

と書いたのでは何のことかわからないと思うので詳しく書くと

 [九州らーめん よっちゃん]は、以前の記事に書いた話のことを指しています。

それは

 私がパリに勉強に行っていた頃…などと言うと、後輩の一人は「恐竜が居た頃?」と言って笑うのですが(笑)時間が無くて一度入っただけなので一部の展示品しか見られなかったこともあってか、ルーブル美術館でも恐竜は見かけませんでした。というのは冗談としても、短期間ながらオペラ座での仕事もすることになってからは多忙を極めて、時々楽譜を探し回る他はレッスンとオペラ座以外には出歩かない…というより、出歩けない日々を送っていました。

そんなある日

 久し振りの休日…ということで、今でこそ和食店も多く本格的なラーメン店も複数有るものの、当時の私が出歩けた範囲では和食店が一軒だけで美味しくなく…などと思いながら歩いていると、パレ・ロワイヤルからオペラ座方向に少し歩いたところで白地に黒い字で[九州らーめん よっちゃん]と書かれた看板が見えたので、面白いと思い入ってみました。すると、地下の店内には巨漢の黒人シェフが居て、恐ろしく訛りのある日本語で「いらっしゃぃ!」と言うので、早速その店の看板商品らしい九州らーめんを注文してみました。

すると

 トンコツスープにチャーシューと紅ショウガの乗ったラーメンが出て来た…と思いきや、やや薄暗い地下の店内とはいえ何かが違うような気がしながらも箸で麺を持ち上げながら一口食べた瞬間に「????」と思いました。が、不味いというわけではないので、その驚きを抑えながら食べ進めたところでシェフが再び訛りのある日本語で「美味しいだろう!日本人か?どうだ?」と訊いてくるので、私は「美味しいけれども九州ラーメンではない」という趣旨のことを伝えると「本場の味には敵わない」という類のことを言っているので、私としてはそれ以上話すことなく、美味しいには美味しいので完食して出て来ました。

けれども

 美味しいには美味しいものの…とだけ書くと、パリで食べるらーめんなのだから、それ以上のことを要求するのは手厳し過ぎると思われるかもしれませんが、実はそれは本場の味に比べて…などということとは全く次元の違う状況だったのです。というのは、まずトンコツスープ…と思いきや、それはコンソメスープに牛乳を加えたもので、麺はスパゲッティ、チャーシューはローストビーフを薄くスライスしたもの、紅ショウガと思ったのは赤いパプリカの千切りを炒めたもので、見た目は一応それっぽいとはいえ、要するにスープスパゲッティのような食べ物でしかなく、不味くはないとはいえ九州らーめんと称するには無理がある食べ物だったのです。

ですから

 九州らーめんを作る際に

 「白濁した濃厚なスープ」は“結果的に”必須…とはいえ

 「白濁した濃厚なスープ」がどのように作られるものなのか

 という結果に至る過程も知らずに、結果的に得られた見た目を表面的に真似てみても

 九州らーめんは正しく作れないのと同じで

 ビブラートを掛ける際に

 「第一関節の屈伸運動」は“結果的に”必須…とはいえ

 「第一関節の屈伸運動」がどのように齎されるものなのか

 という結果に至る導因も知らずに、結果的に得られた見た目を表面的に真似てみても

 ビブラートは正しく掛けられないということです。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?
   
 九州ラーメン     かつてパリで食した「九州ラーメンよっちゃん」
 とんこつスープ    コンソメスープ+ミルク
 中華麺        スパゲッティ
 チャーシュー     ローストビーフ
 紅しょうが      赤パプリカの千切り炒め

そして

 「アイ ラブ ユー」は

 第二次世界大戦の終戦直後にアメリカ兵が日本の酒場にやって来て

 アメリカ兵向けに日本人が「私はあなたを擦る、と歌っている(笑)」

 といわれていたという話を聞いたことがありますが、これは

 「私はあなたが好き」というのを英語では「アイ ラブ ユー」と聞いた歌手が

 「アイ ラブ ユー」と歌ってみたものの、rubとloveの発音の違いがわからず

 I love you.のつもりがI rub you.になってしまった…ということなのだと思います

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

ですから

 英語を喋る際に

 rubとloveの発音の違いがわかっている人に対して

 「私はあなたが好き」というのを英語では「アイ ラブ ユー」と教えて大丈夫でも

 rubとloveの発音の違いがわかっていない人に対して

 「私はあなたが好き」というのを英語では「アイ ラブ ユー」と教えてしまうと

 大抵の日本人の発音は「私はあなたを擦る」になってしまうのと同じで

 クラシック音楽のヴァイオリン演奏ビブラートがわかっている人に対しては

 柔らかく滑らかな腕の動きが必要だからと、習い始めてすぐに練習しても大丈夫でも

 クラシック音楽のヴァイオリン演奏ビブラートがわかっていない人に対して

 柔らかく滑らかな腕の動きが必要だからと、習い始めてすぐに練習してしまうと

 大抵の日本人は「エンカ」ビブラートヴィブラート)に陥ってしまいます

また

 既述の『GOLA VIBRATO for violin』における、柔らかく滑らかな動きが必要だから

 ヴァイオリンを習い始めてすぐにビブラート練習…という記述は、

 初心者では未習得なポジション移動とビブラートとの関連が踏まえられないうえに

 初心者左手が整っていない段階では、正しい音程の取り方を阻害します。

そのため

 それはヴァイオリンを初めたばかりの学習者には有害な記述になっていますが、

 これはヴァイオリンを始めて一定水準の学習者への指導を基に書かれたために、

 その学習内容と学習段階の間に矛盾が生じてしまったこと原因だと思います

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

それに対して

 四郎先生(門弟達は、鷲見四郎先生のことを、今でも尊敬を込めてこうお呼び

 します)の処に、既述のクレッパース先生が来日された際のレッスンでは、

 ビブラートヴィブラート)を笑われる生徒は一人も居ませんでした。

ということは

 四郎先生の門下には、私のように幼少期からクラシック音楽以外は一切聴かなかった

 生徒だけが集まっていたのか?といえば、決してそのようなことなく(笑)

 ビブラートヴィブラート)の正しい練習方法が学ばれていたからに他ならず、その

 ビブラート(ヴィブラート)の練習方法こそは、かの歴史的名教師として知られる

 レオポルト・アウアーの高弟でいらしたニコライ・シフェルブラット先生が、

 アウアー直伝の練習方法として四郎先生に伝えたビブラートの掛け方だったのです。

また

 レオポルト・アウアーの高弟のニコライ・シフェルブラット先生が

 四郎先生を教えるのをご覧になり、アウアー派直系の奏法を学ばれた

 三郎先生(門弟達は、鷲見三郎先生のことを、今でも尊敬を込めてこうお呼び

 します)のレッスンでも勿論、そうしたアウアー直伝のビブラートの掛け方が

 指導されていました。

ところが

 ハイフェッツやエルマンや、その他の綺羅星の如くに歴史的名演奏者が居並ぶ

 アウアー門下の正しいビブラートヴィブラート)の掛け方の練習方法について、

 三郎先生の許で基礎から長年学んだヴァイオリニストが、嘗てあるテレビ番組で

 詳しく解説をし始めた…ところが、その番組の司会者が「そんな専門的なことは…」

 と遮ってしまっていたこともあってか、殆ど知られることがありませんでした。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

というのは勿論冗談で

 それ程までの歴史的名教師によるビブラートの練習方法が世に知られない理由は

 そのような一つのテレビ番組で説明されたか否かが影響しているのではなく、

 『遂に見つけた魔法のエチュード!』で書いたように

 ある人が「もしも街中を歩いていて、こちらが気づかないでいても、相手が気づいて

 声をかけてくれるのが知り合いというもの」と言っていましたが、音大卒生の多くが

 その経歴で「室内楽を●●●●、□□□□、▲▲▲▲に師事」と著名な先生の名前を

 列挙してはいるものの、はたして本当に弟子といえるのか?もしかすると知り合いで

 すらさえないのでは?と思わずには居られない状況が最大の原因だと思います

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

つまり

 三郎先生も四郎先生も、ヴァイオリン歴史的名教師として語り継がれているため、

 両先生に長期間でなく、講習会や音大等で一定期間習っただけで門弟と称する人達や

 さらには、そのようないわば俄か弟子等に一定期間習っただけでその系譜と称す者が

 跳梁跋扈するばかりで、両先生の教え自体は受け継がれてはいないのです。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

事実

 三郎先生や四郎先生に基礎から長年指導受けた門弟であれば知っている筈の

 アウアー派直系のビブラートヴィブラート)の練習方法をネット検索してみると、

 辛うじて海外に動画が一つ見られるだけですし、国内ではそれについて言及している

 書き込みがあるにもかかわらず、周りから全く顧みられていませんでした(笑)

そうしたこともあってか

 私のサイトの『音大生 演奏者 指導者の方へのレッスン』のページで書いたように

 私の教室には、音大生・音大既卒者の方や、演奏者の方や、指導者の方もレッスンを

 受けに来ていますが、その際に既述のアウアー派直系のビブラート(ヴィブラート)

 の練習方法を伝えると「こう練習すればいいのか!」と、皆さん一様に驚かれます。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

そして

 レオポルト・アウアー先生直系のビブラートヴィブラート練習方法を行うと、

 既述のようなセミプロプロや指導者の方だけでなく一般の学習者の方でさえもが、

 腕から掛けるビブラートや、手首から掛けるビブラートが、的確に身に付く以上に、

 既述のような「エンカ」でもなければ「擦る」でもない正真正銘のクラシック音楽

 そのものといえるビブラートヴィブラートが修得できるのです。

また

 現在の世界的なヴァイオリニスト達が行っている腕から掛けるビブラートの多くは

 アウアー先生が考案し、かのハイフェッツに訓練した方法でもあることから

 アウアー先生の練習方法こそが、本物のビブラート練習方法だと言えます。

ですから

 そうした点でアウアー先生直系のビブラートヴィブラート)の練習方法の威力の

 凄まじさを痛感させられるとともに、何しろあれだけの歴史的名演奏者を多数輩出

 したアウアー先生はどれほどの名教師だったのかと思うばかりです。

では

 そのアウアー先生のビブラートヴィブラート)の掛け方の練習方法とは?と

 思われる方がいらっしゃるかもしれませんし、私のレッスンでは下掲の紙面のように

 わずか一枚のプリントにまとめているので、そのぼかしを取れば済むだけだと思う

 方も居るかもしれません。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

けれども

 その練習方法の前提として、チューナーやピアノなどで音程取るのではなく

 響き聴いて音程確定するヴァイオリン本来の弾き方が必須…というよりも

 そうした観点からの指導よって初めて既述の「エンカ」や「擦る」ではない

 クラシック音楽そのものといえるビブラートヴィブラート)が修得できるので、

 わずか一枚のプリントさえ見れば、その総てが学べるというものではありません。

バイオリン(ヴァイオリン)における正しいビブラート(ヴィブラート)の練習方法とは?

ですから

 既述のように歴史的名演奏者を多数輩出したレオポルト・アウアー先生直系の

 ビブラートヴィブラート)の掛け方の練習方法を学びたい方には

 あるヴァイオリン教室でのレッスンをお勧めしますが、

 そのヴァイオリン教室が何処かということは、もうおわかりだと思います(笑)


(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)

 

 

このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします

 ヴァイオリン上達の指標